メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |生活を取り戻せないか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

生活を取り戻せないか?

110223 (8)

 各地で地震の被害に遭われた方々には、心からお見舞い申し上げます。

 当ボロ店舗も、何とかもったようで、おかげさまでみな無事でやっております。

 こういう時期に申し上げるべきか?イヤ、こういう時期だからこそ申し上げるべきか?

 そろそろ、高度に分業化されてきたこの社会、この世のあり方を徐々に変えていくべき、一つのきっかけになることかも知れない、と思う次第です。

 高度に分業化されている社会、すべての人が何らかの専門家であるような、高技術によって構築されている、社会・・・といえば聞こえがいいですが、逆に言えば、すべてを人任せにして、各自が専門バカで隣の領域が見えず、情報の偏りが著しく、何か起きたときに横断的な対応のしにくい、脆弱な社会ともいえるかも知れません。

 自分の足を公共交通機関に任せる、だから、そこが止まれば全く身動きすらできない。分業社会の象徴的な出来事だと思われます。

 だから自転車通勤をしなさい、と安直に申し上げているわけではありません。あくまでも象徴的な事柄ということです。

 仮に自転車通勤をしていたら、渋滞の道を避けながら自分の足で帰宅することはできます。仮に、その日がたまたま電車通勤だとしても、歩いて帰る道は把握しており、距離感も体に刻まれており、従ってペース配分から持久力まで、自前で帰れる可能性は高いでしょう。

 あくまでも、これは象徴的な事柄です。

 水のこと、火のこと、燃料のこと、食のこと、住居のこと・・・その他、今まで人に任せっきりだった生活を、もっと身近なものに、もっと感触的なものに、取り返すことはできないか?

 もちろんその前提になるのが人とのつながりです。世間、というようなよそよそしいつながりなどではなく、語りかけ、呼応可能な間柄のある人々とのつながりを大前提として、自分たちの生活を自分たちに取り戻すこと、こんなことがどうしたら可能か?

 そういうことを本気で考える時期が、店主には来ている、と実感させていただいた、今日の出来事でした。

 そして、生活を取り戻すための象徴的なものが、「自転車的」なもの、であるということも。

 被災されました皆様方には、改めまして、心よりお見舞い申し上げます。
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

自転車通勤
はじめまして缶コーヒーと申します。

都心では自転車で帰ろうとする人が多く、
自転車販売店の自転車が、
ほとんど売れてしまったそうです。

この事から少しでも自転車に興味が湧く人が、
増えるといいですね。

そのうち暇ができれば店に行きますよ。
【2011/03/12 19:55】 URL | 缶コーヒー #- [ 編集]


お待ちしています!

自転車が、自転車的なものに気づかせてくれるはずです。

これなんだ・・・と。
【2011/03/13 00:06】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/933-97eab68f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター