メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |大きな力はゆっくりと しかも確実に! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

大きな力はゆっくりと しかも確実に!



祈るしかない。

あとは自らの遠き目標を置いた仕事を粛々とやることか。

確かに、身が入らない、というか気が抜けてくるが、明日から気合いを入れ直したい・・・。

しかし、東京の享楽電源のために、かくも福島の皆さん方を危機たらしめているか・・・、改めて痛感する次第、軽薄浅薄なコウベをたれるのみ。せめて、その死の灰はすべて享楽に拘泥してきた東京がすべて被るべきではないか?

にもかかわらず、昆布を買い占め、死にたくない!とばかりにそれを頬張るは愚の骨頂なり。せめて被災地にこそ送付すべきと思われるが・・・。

 その時期に、店主は当店内とその周辺にしかいなかったもので、皆さんからの証言で、東京の実情をお聞きした次第です。

 やはり自転車通勤の方が圧倒的に多かったので、自転車のありがたさ、偉大さを実感した・・・という方々。
 
 たまたま、その日だけ歩きだった・・・。

 横浜から徒歩で帰宅、深夜三時・・・。

 自転車も随分売れたらしい、という話も聞きます。

 長い時間道を歩いて帰宅された多くの方々、たまたま購入された自転車で、思いの外その機動力に驚かれた方々、店主はそこにものすごい量の、種が蒔かれたような気がします。

 皆さん、体を使って、足を使って、何かを実感されたに違いありません。ただ、「アー疲れた・・・、電車はやっぱり有り難い・・・」だけの方は終わってます。

 大変だったけど、意外と歩けるものなんだ・・・?と思われた方、何かを得たはずです。

 明日から、輪番停電だそうだ、しかも4月イッパイつづくらしい。私鉄の動きも半減するとか・・・。

 店主はかねてから、都知事にヘルメットかぶせて、河原で放水訓練などする防災の火のイベントなど無意味と思っていました。
 
 どうせやるなら、地域を決めて三日なら三日、電気、ガス、水道をすべて止めて暮らす体験をした方が、よっぽどためになる防災訓練だと思っていましたが、今回、期せずしてそうした疑似体験のようなことができるようです。

 外からどんなカラクリで送られてくるか分からないものに、頼らないで、どこまで自力でできるか?皆さん自らに潜在している力を再確認する良い機会なのではないでしょうか?

 今回のことで、思った以上歩かされて歩けちゃった人が大勢います。

 今までこんな距離乗ったことがないけど自転車乗れて家に帰れちゃった人もいます。

 そして、ライフライン!ともっていた電気を数時間切られても、何とかなる人たちが増えてくるんです。

 これは頼もしい、強い方続出です。

 なんだよ!なんとかなるじゃんかよ!と自らの持っていた力に気づいたり、人の絆の再確認ができたりするんです。

 今まで、制度などによって保証され当たり前と思っていたものが、壊れて、全く違った様相を経験することになるんです。できない!と勝手に決めていたことが、なんだできるんじゃん!に変わるんです。

 会社まで歩けるじゃない!会社まで自転車で行けるんじゃない!テレビが見られなくてもぜんぜん問題ないじゃん!

 どんどん解体されて、軽快に自由になっていく・・・人たちが相当増えるはずです。そうでない方はおわっています。

 より、そういう方々が増えていく、という世の中を先んじて、店主のなんでも自転車高機能化計画は、より先鋭化して、先回りしておかないと、行けません!

 今回も、当店でお馴染みのFUJIストラトスフラットバーの高機能化、つまりドロップハンドル化です。

110313 (2)

 このフラットハンドル・・・。そして・・・、
110313 (3)

 前ギヤ一枚を、より広いギア比と、複数ポジションのとれるドロップハンドルに替えていきます。

110313 (4)

 前二枚にして、フロントギア取り付けます。

 110313 (5)

 ドロップハンドルにして、手元変速のSTIを取り付けます。そして、金のバーテープを巻いて完成です!

110313 (6)

 これにて、見慣れたドロップハンドルですが、長距離走行にむいた自転車の完成です。

 今までよりも、1.5倍は距離は伸びるはずです。

 これは何もスポーツ車だけではありません。ママチャリだって実用車だって、高機能化すれば、あなたの持っている力をより効率よく前に押し出してくるんです!

 こんなもんだろう、と勝手に思っていた以上のところに連れて行ってくれるんですよ!そして、まだいける!あなた自身も高機能化すれば、もっと遠くへ行けるんですよ!

 苦難や試練に直面すると、愚かなものはより愚かに、賢者はより賢くなるといいます。どちらを目指すべきか?議論の余地は全くなし。
 
 不便と苦悩の向こうにある、古から教えられる新たな境地へ行きましょう、ゆっくりでいい、大きな力はゆっくり動くのだから。

 そのための仕事をこれからも毎日粛々とこなしていきます、集中しながら・・・。そして、時が来たら、つながり給え、東北の兄弟達へ・・・・・・・・
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


いやあ、自転車通勤同志万歳!ってくらい今日は自転車通勤者が多かったです。帰りの甲州街道の新宿南口付近は一列でずっと漕いでて壮観でした。でもヘルメット被らないのと無灯火は危ないです。そこいらは啓蒙活動が必要かしら。明日からも人力通勤者が増えるでしょうね。ホント、人力というポテンシャルに気がつくいいきっかけです。阿佐ヶ谷大手町往復30km100分でおにぎり二個くらいで走れます。すばらしいことです。はい。
【2011/03/14 19:59】 URL | ナイナイチー #- [ 編集]

Re: タイトルなし
> ・・・東京はあなただけの物ではない。
> あなたの腕に抱かれているのは何ですか?

思慮深いコメントをありがとうございます。
まさしく、だと思います。

我が腕に抱かれる子も、福島で被爆の可能性のある子供達も、同じ重みを持っているはずです。

まさしく、です。

およそ仕組まれている問いの中に、取り込まれていることを薄々感じながらも、自らの選択眼の甘さを痛感している次第です。

もっと全く別のところから、仕組まれている土俵から離れて、問いを立てて育んでいくべきだろうと思います。
ただ、まだ一介の自転車屋には、その実質になるような手がかりが見えていない、そういう状況です。
【2011/03/15 00:51】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


ナイナイチー様
まさに、自らが持っている力、すなわち体力、持久力、そして応用力、忍耐力に気づいていくこと、これなんです。

なくても、できる!こういう内発的な力に気づくこと、我々が今回福とすべき事柄の一つだと思います。
【2011/03/15 11:10】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/936-fe594933
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター