tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
寝ている自転車を起こしましょう! |
この東京保健安全研究センターというHPから、都内の環境放射線測定結果というのが一時間ごとに発表されています。 今ちょっとつながりにくいようですが、この夕方現在の値が0.05・・・というものでした。 説明によると、これは一時間当たりの放射線量ということですから、かけることの24時間で、一日浴びる放射線量が計算でき、さらに365をかけると、一年間に浴びる放射線量が分かるようになっています。 つまり、発表されている、値に8760をかけると一年間で浴びていい数値化否かが分かるそうです。 ということは、今日の夕方に限りますと、438マイクロシーベルトという値が出ます。 人体に害が出始める値が、約10万マイクロシーベルトということになっているので、まだだいぶ大丈夫らしい・・・ということが言えるかもしれません。 逆算すれば、このHPの数値が11を超えると、危険領域ということに成りそうですね・・・。 まあ、一応東京都という公のだしているデータということですから・・・、どうなんでしょうか?信用しましょうかね・・・。 ![]() ヨッシャ!寝ている自転車を起こしましょう! 今まで、当店がやってきたタイプの仕事ですが、新車もいいですが、その前に手持ちで、寝ている、休んでいる自転車はありませんか? まずはそいつらを起こして、走らせるというのはどうでしょうか? 一見、ご老体ながら、走れそうなレイダックですが・・・。 ![]() 片足、後輪の駆動系がやられています。完全フリーになっています。フリーさえ取り替えれば、とも考えましたが、ボスフリーなので、あえなく断念、そこで後輪を組み替えましたよ。 ![]() 後輪のリムが新品になりました。写真じゃよく分かりませんが・・・。 それと、wレバーの台座がもろかったです。 ![]() リベットがとれたのを接着剤でつけたようになっています。ワイヤーを引っ張るので、そこそこ力がかかるところ、再度リベットを打ち込んで固定しました。 ![]() これも写真じゃ分からないなあ・・・。でもガクガクがなくなりました。 ![]() チェーンやワイヤーなど消耗品も取り替えて、一気に持っていた性能を取り戻しましたよ! こうなると、自転車自身が、早く街道走りたい!といっているように見えます。 要は緊急時、こうしたご老体自転車なども再生して、しっかり働いてもらいましょう! 情けないくらいささやかですが、微力ですが、復興にむけて走ってくれ! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/939-2eb211af この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp