メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |通勤自転車調整 ちょっとを重ねるとバカにならない! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

通勤自転車調整 ちょっとを重ねるとバカにならない!

110317 (2)

 やはり、多少の時間のズレはあるようですが、東京では通勤や通学は普通に行われいるようですね。

 そんなことを受けて、当店も通勤自転車支援の方も、地味ながらやっていきますよ!

 電力不足や、ガソリン不足が暫くつづくのかな?だとすれば、自転車は強い味方になるはずでしょう。

 そこで、自転車=歩行の延長、ではなく、自転車=車両!という傾向が強くなっていくことを望みますね。

 繰り返しますが、自転車は立派な車両なんです!

 もう少しすれば、気候がゆるんで、暖房の必要性は下がるんじゃないかな?と期待します。そうなると、夏の酷暑までは、エアコンはしっかり切る、ということができるでしょう。

 停電のありようが、夏まで続けば、クーラーが使いにくくなったら、意外と外気温は上がらないんじゃないかな?なんて推測します。

 クーラーなんて、乱暴にいえば、冷蔵庫を開けて、その前に立っているようなものです。そうなるとコンプレッサーがフル回転して、冷蔵庫の背面は高熱を発します。その高熱は外へ放出して、自分だけ涼しくなる・・・という発想ですよ。あんまり、健全じゃあありませんね。

 真夏のビルの出外機による熱風は六十度を超えています。CO2とかいう以前に、その高熱が酷暑の原因の大きな一つでしょう、たぶん。

 それがなくなれば、打ち水で、涼しくなるんじゃないでしょうか?そうなるとエアコンも必需品という枠から落ちる。建物の建て方も少しずつ変わっていけば、万策尽きたとき、取り返しの付かない事態を起こしかねないエネルギー政策も徐々に変えていくことはできるんじゃないのかな?

「今日の放射線量」を確認しながらも、エアコンガンガン使えるのと、暑いときはしょうがねーよ、とふてくされながらも安心して昼寝のできるのと、どっちがいいかな?

 分を知り、ほどほどでやめておく、成熟社会の条件ではないかななんて思うわけです。

自転車通勤で、前ギアからチェーンが落ちます、という調整に来られました。

 そこで、まず伸びきったチェーンの交換をして見ました。

 癖はありますが、落ちにくくなった・・・。とはいえ、出勤時間が決まっている通勤に、パンクやメカトラは、ちょっと致命的ですね。電車などと違って、遅延証明でないし・・・。

 チェーンが外れるのも、走行に集中できないという意味で、やっかいです。

 外れなくするには、バッシュガードで挟む!
110317 (7)

 これで外れなくなります。と、もう一つのご要望。タイヤが16インチなので、53トップでも足が空回りしてしまうというお悩みです。

 スプロケをみると、トップ14t。
110317 (6)

 コイツを13tのものに交換する、というのは意味ありです。
110317 (3)

 これを入れて調整するも、リアディレーラーがもう、よれています。

110317 (5)

 取り替えましょう・・・。
 これからすれば相当の高級品だなあ・・・。
110317.jpg

 ソラ!腐ってもレーサーコンポの意地を見せてくれ!
110317 (4)

 生まれ変わった駆動系です。これでまた驚くほどよく走るようになりました。

 杉並から大手町までの道のりですから、ノートラブルは必須条件です。

 当店からすれば、ちっとも大胆な改造ではありませんが、こんな地味ないじりも、使用者にとってストレスフリーになるのだったら、特に自転車通勤にとっては重要なことだと思われます。

 応援しますよ、自転車通勤!ちょっとしたところから、大胆な手入れまで、なんでもご相談ください!

※今仙台では、自転車が足りないらしいです・・・。すぐにでも飛んでいって・・・ってどうしようもないか・・・。メドが付くような時が来たら、中古自転車持ってきて、みんなで整備して、高機能化して、現地に送る何て事もできればいいんですが・・・ね!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


仙台の友人の話だと今週に入ってから新品中古共ばか売れしたそうです。ガソリン不足に加えて断水が続いていて給水所までの足として買出しの足として需要が拡大したようです。
【2011/03/18 09:07】 URL | 竹本♂ #- [ 編集]


そうですか!では、働く自転車が必要になりそうですね。前後にデッカイカゴ付けて、ガッチリしたスタンドがあって・・・と。
力と発想をためておきます、その内動くときには、ご協力、お願いします!
【2011/03/18 10:39】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


杉並から大手町は往復30kmかな。
チェーンの注油も効果ありです。
錆び錆びのキシキシの人がいると思わず注したくなりますね。
あとはヘルメットもかぶりましょう。
救急車は道路が混雑しててなかなかきてくれないかもしれませんし・・・。
【2011/03/18 12:59】 URL | ナイナイチー #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/940-fbd378b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター