メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |自転車も復興 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

自転車も復興

110320 (8)

 やはり、自転車をめぐる環境にも、多少といいますか、変化が出てきたように思われることがあります。ここ東京で。

 自転車が好きだから、健康志向だから、というような個人的な理由だけではない、より高次の理由でもって、自転車への再開や入門しようとされる方々が増えて来つつあるような予感がします。

 やはり、今月十一日を以て、目が醒めている方とそうでない方と、この日本は二分できるんじゃないか?なんて思います。その比率などは全く不明ですが。そういう意味で、あの震災は天罰などでは全くなく、目が醒めている方をおおく輩出した機縁にもなったかと思います。

 今陸前高田では、津波に流されず残っている自転車が大変活躍しているとかいうニュースを耳にしました。ではすぐにでも十台から送って・・・というには早いかな?とも思います。

 その自転車が流行る理由は、今車がない、あってもガソリンがないから、仕方なしに自転車を利用するしかない、という状況が主なようでした。利用者の一人は、「早くガソリンが手に入らないか?」と。

 こういう状況が前提であるとそて、さて、そこに送ったとすれば、その十台は、車が走れるようになるまで代替品に過ぎないということになってしまうでしょう。車の事情が回復すれば、自転車はお役ゴメンになります。

 当店としては、そういう形の支援ではなく、もう少し自転車が現地に根付くようなあり方を模索していきたいと考えています。今、同業の方々とミーティングの準備をしながら、画策中です。

 さて、東京にもその事情に合わせた自転車の再生、復興というものが必要なようです。

20年前までに使われていた自転車、遺品になるそうです。

 遺品となると、ちょっとまた火がつきますね。限られた予算の中から、できる限りのことをして、再生させていこうか!となります。

110320 (12)

 ミキストという、ある意味女性のための自転車の典型というか、女王ですね。これを限られた中で再生していきます。

 予算の関係上、簡易塗装を施します。

110320 (2)

 完全下地処理はしていませんが、化粧を替えるとやはり美しくなりますね。

 新しくするパーツ、取り替えもありです。
110320 (3)

 ヘッドパーツは新しいものを打ち込みました。
110320 (7)

 前後ホイールも、クラシカルなWOに組み上げます。

110320 (9)

 錆びたスプロケ、チェーン、リアメカ、これらも機能上新品へ!
110320 (6)
 
 あとは、提携会社大森研魔さんとのコラボです。磨くよー!
110320 (13)
 しつこいステムのシロ錆び。
 コイツが、ほとんど新品のように変身します。

110320 (4)

 横からの正面だと顔にも成ります、クランクも。
110320 (10)

 白く浮いた、アルミの錆び。フロントメカも死んでますね。

 これがこうです!

110320 (5)

 いつもながら、大森研魔さんの仕事には驚きますね。機能も考えて、フロントも新品に交換。

 簡易塗装に、新品パーツ交換に、ひたすら磨いて再生したのが、コレです。

110320.jpg

 店主好みからいえば、ドロップにして、革サドル革バーテープなんて巻いて、アルミのインフレーターなんかをくっつけて・・・と、夢は広がりますが、今回はここまで。

 土台が良い物は、こうして手を入れてやれば、見事に再生しますね。やっている本人達が一番驚きます。諦めかけてたものが、ものの方から逆に励まされるんですから・・・。

 構造上欠陥のないものは、これがここまで再生できるんですよ! 

 意外と近くに眠っている自転車ありませんか?ア!そういえば!っていう自転車ありませんか?

 どんどん再生させて、高機能化させて、ご自分の本当の足にしませんか?足にです、足!

 時間にも、燃料にも、その他細々した条件に影響されない、正真正銘の自分の足としての自転車!

 車両としての自転車、自分の足の延長としての自転車、そういうものに気づいた方から、整ってくる、そうした世界へおいでください!

 これから自転車的なものが、本当の意味で大切になっていく、そういう時代が確実に来ている。はなはだ偏った感覚かも知れませんが、どうもそのように思えて成りません!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


そういえばちょっと前に橋本聖子さんがグリーンモビリティーってフリーペーパーで自転車は移動手段としての対カロリーのエネルギー効率が一番いい乗り物ですって嬉しそうに言ってましたっけ。ちゃんと乗れる自転車で気持ちよく移動してるとふとそうだよなあって感じます。はい。
【2011/03/21 23:04】 URL | ナイナイチー #- [ 編集]


みたいですねー、自転車はエンジンが発明されなかったら、実用上ももっとも効率がよかったであろう乗り物であるそうです・・・
【2011/03/21 23:14】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


2年前の雑誌が出てきました!
移動するためのエネルギー効率
馬&ヒト 0.7~0.8(カロリー/km・g)
自動車 0.7
ジェット旅客機 0.6
ヒトが自転車に乗ると→ 0.15
最大およそ5倍効率がよくなるということ?
エゾフクロウの滑空というタイトルでした。
コピーもってきます~。

 
【2011/03/23 09:06】 URL | ナイナイチー #- [ 編集]

シロ錆の件
こんにちは。
シロ錆の磨きですが左右のクランクで料金、納期はどのくらいでしょうか?
【2011/04/02 19:41】 URL | やす #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/943-528a89b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター