メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ママ狸ん 始動! ママさん自転車幸福化計画! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ママ狸ん 始動! ママさん自転車幸福化計画!



 当狸サイクル内に、ママさん自転車の幸福化を促進する新たな部門を設立いたしました!

 名付けて、ママ狸ん、です。「ままりん」と読みます。「ママたぬきん」ではありません。

 部門長は、店主の嫁さん、店内も新たに棚を設置して、競合しあいながらも、狸サイクルと共同しながら、お母さん達の使う一番の足、である実用車をより機能的にし、かつ見た目もセンスよくまとめ上げ、全体としてママさん自転車の幸福化を目指して行こうという主旨で、立ち上げました!

 品揃えは、カラフルで、機能的!見た目も使い心地も考慮したものを、店の玄関先に配置していきます。

 ディスプレイも部門長のセンスがバンバン出ています!
110327 (4)

 グリップです、ニギリですね・・・、こんなところがこんなにカラフルになるなんて・・・必要ないと思っていましたが・・・。あればあったで幸福です!

110327 (2)

 サドルも、特に女性に関しては、今までは痛いか痛くないか・・・だけでしたが、こんなに色があるんですねえ・・・。

110327 (6)

 ペダルだって、ドロップやキャンディーみたいに、カラフルになっています。こういうのちょっとワンポイント盛るだけでも、ちょっとしたセンスがかいま見られてしまいますか。

 110327 (3)

 前に付けるライトも、宇宙人のようなヤツ。これもカラフルですねえ。

 そして、もう一つ。お母さんといえば、子乗せカゴです。大阪グリップさんのは・・・、デザイナーさん雇えばいいのに・・・的なものですが、その辺もママ狸んは抜かりありません。

 まさにセンスと高機能を併せ持った、ものをご用意いたします。

 ヤップではなく、イェップでした。昨日ご紹介したものの、黄色版もありますよ。
110327 (5)

 それから、この世界での定番、ハマックスも入荷しています。
110327 (7)

 自転車もいろんな車種がありますから、すべてにそのまますんなり装着できるわけではありませんが、その辺、一癖ある狸サイクルも協力していますので、大抵の自転車に、何とかして、安全に付けていきます。

 そのための、アダプターなども何種類か常にご用意して、どんな自転車にも装着できるようにいたします。

 決して右から左へ動かして終わり、というようなことはいたしません。子乗せカゴのプロとしての態勢も整えています!

 これから、子狸がもって来るであろうご縁の中で、ママさん自転車の数は決して少なくないでしょう。

 皆さん、本来の意味で選択して、自転車乗っておられますか?

 そうは見られない方々が多いように、感じられれます。好きで乗っているのではない、ただ、これしか売ってなかったから・・・という方がほとんどではないでしょうか?

 だから、そこへ、趣味や嗜好を載せよう何て事は、考えすら及ばない。ただ単に数年使って、あとは買い換えるだけ・・・ぐらいにしか気が回らない。

 だから、愛着も持たれない、大事にもされない、よくある悪循環です。

 これを断ち切る!自転車は、バックや靴や帽子を選ぶのと同じ、もっと自由に、色々な選択肢の中から、選んで愛着ある一台を作ることができるんですよ!こういう事をこれからも強く訴えていきたいと思います。

 そんなに遠くないうちに、お母さん達のための自転車用ヘルメットなんかも開発していきます。最近子供にはかぶせていますが、ほとんどお母さん方はかぶっていらっしゃらない。

 今のヘルメットでは、積極的にお母さん方がかぶりたがらない気持ちも、十分に理解できます。

 それを克服して、親子でヘルメットをかぶって、自転車を車両として、乗りこなす。そういうお母さん達を多く輩出していきたい、とも考えています。

 もう広告屋がでっち上げてきたような、商業主義的な自転車ブームなんて、とっくになくなっています。その程度の意味でも、ロードレーサーも頭打ちです。

 しかし、そんなことなんか、どうでも良いことです。

 すでに覚醒されている方々はいる。そして覚醒のためのタネも、日々蒔かれています。あとは発芽を待つばかりです。

 どうでもいい自転車ブームなんかよりも、本当の意味での自転車、および自転車的なものへの覚醒が起きてくる時期だと確信しています。

 それに合わせて、高機能化への技術向上していかねばならないし、センスも磨いて行かねばならないし、より高機能な商品開発への助言も必要になってきます。もちろんエンドユーザーさんへの呼び水も大切ですね。

 こうしたこと、すべてひっくるめて、できるところから、しっかり始めていく!

 新部門ママ狸んは、こうした決心のもと始動開始です!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/953-52dce843
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター