メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ママさん自作自転車 その3かな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ママさん自作自転車 その3かな?

110330 (10)

 四人のお母さん達が、なにやら必死に自転車のフレームをいじっています。

 これは、もう前回で二回ほどご紹介した、ママさん達による自作自転車の製作風景です。

 今まで、お二人ほど紹介しましたね、今回は三人目の方の作品です。

 まずは改造する前の自転車。
110330 (8)

 なぜか子狸が、機嫌良く乗っています。お前さんにはまだ早いながら、近い内にこうなるんでしょうな。

 この自転車が・・・どうなるか?

110330 (11)

 元々黒のフレームに、艶消し黒をかけて、結構凝ったペイントをしています。

 といっても、なかなか思うようなイメージに行かなかったようで、デコボコしておられました。

 まあ、一台目なんだから、そんなに細かいところは気にしない!です。

110330 (3)

 艶消し黒地に、金や銀粉のような仕上げにしています。結構いいと思うんだけど・・・。娘さんに「お化け屋敷みたい・・・」と言われてこたえていたんでしょうか?

110330 (2)

 悪くないよねー。渋いですよ。

 昨日来たお客さんの一人が、おもしろいい方をしていました。「アダムズファミリー号」・・・ドンピシャ!じゃないでしょうか?

 シャンデリアのようなライトはないの?と。面白い!

 こうして、仕上がった渋めのフレームに、いらないものをとったり、くっつけたりして組み付けていきます。

110330 (5)

 チェーンカバいらない!
110330 (6)

 ローラーブレーキをとって、いつものようにキャリパーブレーキを仕込みます。

110330 (7)

 ハンドルをフラットにして、上半身の力も動員できるようにします。

 そして、子供乗せも、アダムスファミリー様式に・・・。
110330 (9)

 これが、これに変身です!
110330 (4)

 機関車のように重厚ですね。

 そんなこんなで仕上がったのがこちらです。
110330.jpg

 渋くて、締まっていますよ!上出来ですよ!

 あと、サドルや、前カゴなんかのマイナーチェンジはあるかもです。いいと思うなあ、店主は個人的にも・・・。

 実は、もう一台子乗せ用の自転車を持ちだとか。そこでリベンジを誓うO石さん。リベンジといかなくとも、次はもっと要領よくできるに決まっているので、軽く構えて、再度チャレンジしてほしいですね。

 しかし、上の光景、工作はお父さんのものという「常識」からしても、イヤー、ママさん達は実にパワフルです。意欲も高いし、できあがりの程度もいいと思います。皆さん初めてなんですよ!

 あと一台ありますが、ちょうどその担当の方が、臨月なので、無事生まれてから、落ち着いた頃に再度製作に戻ってこられればいいでしょう。

 いいなあ、アタシもやってみたい・・・と密かに思われた方、できます!絶対に。

 アシストしますので、是非チャレンジしてみてください。

 ご自分らしい自転車を、人任せにしないで自分も大いに一枚噛んで、作っていく、足を作ること。とても大事なことです。天気に恵まれれば、三日の仕事かな?

 是非是非、どうぞ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/956-e1d24449
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター