メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |シングルですが固定です! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

シングルですが固定です!



 クロモリロードエンドの元レーサーとでも申しましょうか。ハンドルが今風になっているので、レーサーというよりサイクリング志向といえるかも知れません。

 お父様の形見の自転車を乗り続けたい、ながらも、ご自分好みにしながら乗っていきたい。ちょっとお父さんには悪いかな?とも思いつつも、フレームは正真正銘形見なのですから、そういう乗り方もありでしょう、ということになりました。

 110401 (3)

 と、ブログ写真の撮影の横に、チョコリント座る男の子あり。

 名前をティン君。最近当店回りでよく目撃される男の子です。目が合うと、野球かサッカーに誘われます。かなりの照れ屋さん、でも慣れるとデレデレ、大人も巻き込んで元気に遊ぶ童であります。当店の子狸とは三歳お兄ちゃん、その内清濁合わせて色々ご指導願うんだろうなあ・・・。

 話を戻して改造の話。今回は、ロードエンドのフレームということもあって、シングル固定化ができないか?というご依頼です。

 もちろんできますとも!ロードエンドのフレームは大切です。固定にもできますし、当然シングルフリーにも。また多段の後輪をはめて、変速機を取り付けて、Wレバーでワイヤーつなげば、二昔前のロードレーサーに変身させることもできます。

 町ではシングルで走って、地方に行くときに多段に戻す、なんていい乗り方だと思いますねえ。

 110401 (6)

 インナーを残して、シングルギアとして調整します。
110401 (2)
 フロントディレーラーもはずれていますね。

 110401 (5)

 リアディレーラー付、リアホイールも交換します。

110401 (8)

 確かにスッキリしますね。ディレーラー回りのメカニカルな構造がそっくりなくなりますから。ヒゲを剃ったみたいです。

 110401 (4)

 リムはシルバーの25ミリのリムで組んだもの。チェーンもシルバーで厚歯ながら、スッキリ見えます。

 そして、仕上がった全体像は、最初からシングルギアのような顔をしている自転車です。

110401 (7)

 これであとは、前後のディレーラーを付ける技、ワイヤー張って調整する技を身につけたら、結構マルチな自転車に乗れるようになる。本当に、ロードエンドの自転車の二股使いはおすすめですね。

 自転車を何台も持てない方なんかには最適です。こうした古めの自転車も、ホイールをしっかり整えて、9速対応ぐらいにしておけば、現行品のパーツ類が使えるようになるので、これから乗り続けたりする際には、非常に良い選択だと思います。

 まさに父親の形見に跨るその息子。肉から分派して血がつながっていても、別の生き方をする。同じフレームでも仕様と用途が全く異なる、何か象徴しているようです。

 形を変えても使い続ける、これまでも、そしてこれからこそ、大切になっていく一つの形式だと思います。

 遺志を受け継ぎたい、そうした自転車はありませんか?再生させます、イヤ?転生させます!かな?

 花粉も一段落、季節はもう自転車!時節も自転車!そして時代は自転車に象徴されていくでしょう!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


温かい思いで転生してもらいうれしく思います。ありがとうございました。おかげさまで楽しく乗ってます!また自転車について色々勉強させて下さい。
【2011/04/02 20:21】 URL | シンバシ #- [ 編集]


この度はありがとうございました。これからも変幻自在に転生させていきましょう!
【2011/04/03 11:56】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/958-5a378047
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター