メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |二色塗り・・・まだまだ研究の余地あり・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

二色塗り・・・まだまだ研究の余地あり・・・

110402 (3)

 トレックカーボンの車体、この車体を二色で再塗装してほしい、というご依頼をもうだいぶ前にいただきました。

 二色を使うときは、一色の時とは違う工程がいくつかあります。

 その工程に合わない性質の塗料を使うと、実に大変で、手間がかかります。

 色々試した結果、当店が今主流に使用している塗料は、多色塗りには向いていないようです・・・。でも向いてないからとイッテ、すべて別形式の塗料をそろえるとなると、まあ、そのシンナーの種類と量で、塗装部屋がイッパイになってしまうでしょう。

 そこで、色々修正しながらやらざるを得ません。

 このトレックは、塗装というよりも、ラミネートというのでしょうか?ビニール状のものがカバーのようにフレームを覆っているというイメージの方がわかりやすいです。

 ですから、通常の剥離とは違います。薬品では歯が立ちません。ということは・・・すべて手による物理的剥離という地道な作業が必要になります・・・これが大変。

 その後下地を作って、プラサフを塗ります。

 それから二色の図案を考え、まずは一色、大体の配置に赤をかけていきます。

 それが終わると、赤の残す部分をマスキングテープで覆っていきます。

 これで二色塗りの基礎ができあがります。次に黒をかけて、マスキングをはがすと、完成・・・というわけにはいきませんでした。

 マスキングテープがペイントを持って行ったり、脱脂しようとしたプレソルが中塗り塗装をはがしたり、それをまた修正したりと・・・随分と楽しかったです。

110402 (2)

 曲線部分などは、曲線を描きながら張れる高額マスキングテープを駆使しました。

110402 (4)

 結局、本塗りよりも、その手前の作業と、その後の修正作業の方にだいぶ時間を取られてしまい、時に落ち込み、ブランクを空けたり何たりと、ご依頼主さんには大変ご迷惑とお時間をおかけしたわけです。

 110402 (5)

 黒と赤とのツートーンカラーです。まあ、何とか・・・やり抜きました。

110402.jpg

 ダウンチューブのTREKの文字は、T造くんのクロスバイクから手描きで盗んで、コンピューター処理して、手で切って作りました。

 真剣に二色または多色でやるならば、塗料なり段取りを再度検討しなければならない・・・と思ったお仕事でした。

 ご依頼主のSさんは来月オーストラリアで開催されるフルトライアスロンに出場するほどの、アスリート。

 気長に待っていただきまして、申し訳ありませんでした。通常なら、お待たせた以上の仕上げにしないといけませんが、今後ともこれを機に精進いたします。

 パーツを外して、再塗装して、再度パーツを組んで、までやります!

 自転車屋の塗装ですから、塗装を機に、パーツ、コンポ類のセッティングもばっちりやります!

 夢のある再塗装!これはマア自転車の新化、でしょうな!

 トレックが、オルベアもどきに変身です!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

ありがとうございました
待った甲斐がありました!
生まれ変わったバイクに、今日思う存分乗ってきました。乗り心地も以前より良くなっていましたし、何より外見が思っていた以上の出来でした!
本当にありがとうございました。

↓私のブログ内に少しレビューを書いてみました。
http://japan-mrx.seesaa.net/article/193987365.html
【2011/04/03 15:31】 URL | すずき #3fP8K/.I [ 編集]


より腕を上げるべく、精進いたします。
ありがとうございました!
【2011/04/04 10:57】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/959-1bb5c7fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター