tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
イヤー、今朝方はトサカに来るやら情けないやらで、取り乱してはいないながらも、どうにか表現せざるを得ませんでした。 いつもの感覚で、当ブログを開いた方の中には、不愉快に感じられたれた方もいたかと思います。 一介の自転車屋が、お国のすることに対して・・・。 ただ・・・、ちょっと今まで決して無関心ではなかったつもりですが、結果的に黙認してきたなあ、という責は免れえないのではないか?と自問します。 温厚で誠実な実力ある郡山出身の有名俳優さんが、今回のことに関しては原発を推進してきた政治家などに激怒されているとか。 同調するわけではありませんが、店主も今回この感は非常に強く自分の中に根付いたようです。 もはや今の日本人には、原発などという「ハイレベル」な技術を管理する能力は一切ない!ということが明らかになりました。にもかかわらず、性懲りもなくまだ原発推進だと憚ることなく抜かす者もいるようです。 高濃度の汚染水を海洋に放水したようです。これを機に日本は災害被災国から海洋汚染国という加害者に一転してしまいました。 なんたることを・・・。 そういう意味で、これからは折に触れて、こうした嘆息混じりの内容も出てくるかと思いますが、ご了承ください。でも、なんとかしないと、いけませんよ! ![]() といいながらも、粛々と自分たちの仕事をこなしていきます。 これは、当店一押しの入門ロード、ストラトスです! これは、これでマア一つの完成形なのですが、それをもまして、進化させていくお客さんも一方ではおられます。そこまでやりますか・・・? まずコンポの総入れ替えです。デフォルトをなんと105へ・・・! ![]() バランス的にそこそこ整っていた、金のクランクが、重厚な・・・105へ。 ![]() 黒々と重々しいですねえ。機能的にもグーンと上がります。 ![]() デフォルトのテクトロブレーキ。これは・・・マア・・・ねえ、というレベル。 ![]() 効きは全然違います、しっかりガツン!と効きます。 ![]() ただついているリアディレーラーから・・・ ![]() しっかり存在感を主張する105・・・いいです。 ![]() 元々本革のバーテープを巻いていたところからすると、走り屋さんというより工芸系に行かれるかな?と思っていましたが、しっかりレーシング方向へスイッチされたようです。 当然手元変速は・・・ ![]() ワイヤー内蔵の105!ほぼ完璧ですね。 これだけでも十分なんですが、この方はそれ以上、何とホイールも全取っ替えという暴挙に出られました。 それも・・・本当かよ!というチューブラーにです・・・。 このチューブラー選択には、当店出入りのあの三助君の訓辞がとても効いたようなんです。なんとも、ガチなレーサーはみんなチューブラーを選ぶんだ!とかほざいたようです。 ひょうたんから駒だよなあ。 ![]() なんかピシッと雰囲気が締まるよなあ、というのはほぼ中年の方には共感していただけるかと思います。 名作中の名作、リフレックス! ![]() フレーム以外ほとんど入れ替わりで、高機能化してしまったストラトスです。 ![]() ちょっと隙がなくなってきましたよ!遊んでいる暇はなし、しっかり走るストラトスの再生です。うれしくなりますねー、ここまで進化させて乗っていただけるなんて・・・。 店主の殺し文句は、これだけコンポとホイールがそろっていれば、フレーム入れ替えれば、また全く違った自転車になりますよ!まったく悪魔のお誘いですね。 同じフレームでコンポやホイールを替えていく。乗り続けたものを劇的に替えるとその違いは、非常によく分かっていただける。今回も、取り付けて試乗していただくたびに、オー!なんだこりゃー!の連続です。 最初から、良いものに乗っていた方には決して味わえない、重要な感覚かと思います。 ホイールとコンポとフレーム。これらは入れ替え可能で、そのそれぞれが走りに影響を与えるものなんですよ!そういうこともよく吟味されて、自転車というものを本当に楽しんでもらいたいともいます。ご協力しますよ! と同時に!4月の10日、高円寺より反原発のデモがあるんだって!いろんな意味で店主も反省です!なんでもアリアリでいくぜ! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/964-7206777e この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp