tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
増殖しつつあるママ狸ん |
![]() 先日立ち上げたばかりだった、当店内独立店舗のママ狸んですが、当店の玄関付近を中心に、ただいま増殖中となっています。 これが正面ですが、側面をみると。 ![]() どこもかしこもカラフルです。子供用のヘルメットにもちょっと品揃えなんてことしています。 ![]() 最近では、子供のヘルメット装着に関しては、努力義務となっています。強制ではありませんが、傾向としては良いことかと思います。 自転車に乗るときにヘルメットを被る。小さいときからのこうした行動が、自転車=車両という意識の萌芽につながるかも知れませんね。 ![]() 合成着色料を多用した駄菓子のようなカラフルイメージ、これもママ狸んでなんでしょうね。 そうそう、最近計画停電などで、街道の街灯がが節電のため、暗いですねー。 ![]() そういうことで、ライトなども豊富にそろえております。しっかり点灯させて安全に走りましょう。 ![]() 子乗せカゴも充実!こうしてかけていても何がなんだかよく分からないと思いますので、今後は完成車に取り付けて、その使い勝手や外見などを見せていきたいと思っています。こうご期待、少々お待ちください。 都心では自転車は、子育ての中でも大変重要な位置を占める装備といえます。その割りに、遊び心がなさ過ぎです。二言目には「かわいい!」を連呼するお母さん達なのに、自転車に関してはそうした対象ではないかのような扱いに見えてきます。 本日も当店の近くの公園に十台ぐらいママさん自転車が停まっていましたが、そのほとんどが大阪グリップさんのもので、子供配送車・・・という程度のものしかありません。 もっと自転車もママさん達の「かわいい!」の対象に入れてもらって、ちょっとした子育て生活の彩りとしていただきたいなー、とママ狸んは切に考えて、これからも提案していきたいと考えています。 そして・・・、かわいい、だけではありません。 ![]() 子供のヘルメットは努力義務ですが、ママさんのヘルメットはそうではありません。できれば、ママさん達にこそヘルメットの着用を!と考えています。 といっても、積極的にママさん達が現行ヘルメットをかぶりたがらない、という理由も分かります。 一言、ダサイからでしょう。 そこで、ダサくないものの考案が必要になります。この無垢のヘルメットにどうにかして、被りやすい、しかもこれから暑くなる季節の中で、暑苦しくないようなイメージのヘルメット・・・を考案していきますので、今一つ、こちらの方もお待ちいただけたらなあ、と思います。 カワイイ自転車にヘルメットを被った子供を乗せた、ヘルメットママさんライダー・・・。当店の実現目標です。 かつて、原付バイクはノーヘルでした。道交法で、ヘルメット着用が義務になりました。 自転車は・・・といえば、そうなる可能性は暫くは無いと思います。 いいんです、法的、外的な強制によってではなく、もっと乗り手自身による内発的な動きの方を大切にしていきたいです。 禁止されているからしかたなく被るんじゃなくて、被りたいから被る!という方が絶対に強いんですから。 というわけで、ママ狸んのイメージ目標が立てられましたので、それにむけて、現物作りから、イメージ戦略などもしていかないとナア、と作戦会議です。 良い案が浮かびました。広告をどこに打つか?ですが、絶対に自転車雑誌などには出しません!そんなところに出しても取り合いになるだけで、本当に必要な層に、届かないからです。 ではどこか?タマヒヨですね! もう自転車を購入した方々では遅いんです、その前に手を打たないとね! なかなか、ママ狸んの部長は策士です、ただ策におぼれないように、店主も神経を磨かないとね! という感じで、ゆっくりながら確実にママさん自転車部門の確立です! この10日、高円寺発で反原発のデモだとさ!何もしないことが黙認につながってきたとしたら・・・。よく考えないとね。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
少し前にうかがわせていただいた、KUOTAに乗ってたものです。 今回のブログの内容とはあまり関係ないのですが、 今、自分でママチャリを改造しています。 そこで、やはりタイヤの空気圧はしっかり入るタイヤにしたいんですが、26インチで圧がしっかり入るものってありますか??
【2011/04/09 12:35】
URL | まめ #PBl13R7o [ 編集]
秋重様 レーサーの空気圧からくラベルと、どんなタイヤもしっかり入る、という感じは得られないと思います。 タイヤにはそのタイヤの適正圧というのがありますので、それに従う・・・しかないでしょう。
【2011/04/09 14:44】
URL | 狸サイクル #- [ 編集]
まめ様 そうなんですよ、このヤッカイの写真に気合いを入れられ、頓挫していた計画再燃ということになったんです。 ただ、ミズタニさんは、特約店契約ということで、当店ではこのヤッカイが入手できません。 入手できなければ作る!でいきます!
【2011/04/09 14:45】
URL | 狸サイクル #- [ 編集]
ありがとうございます。 やっぱりそんなカンジですか。 話はかわりますが、ママ狸んにBikeCapなんか、 あう気がします。 デザインもいろいろありますし、 すぐに取り付けできるので・・・ |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/965-69df8692 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp