メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |リム遊び・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

リム遊び・・・

teratera (2)

 パッと見、どこのホイールかな?という感じでしょうか?

 種明かしという程ではありませんが、これはグランコンペの完組みホイールです。

 なんて書かれているのか近づいてみると・・・。

teratera.jpg

 テツチュウネン・・・?漢字にすると「鉄中年」・・・?

 アッ!と思った方はそうです、リンク先、中年オトコさん、別名横浜自転車屋の小山さんの標榜するチームというか主義を言い当てたキャッチコピーです。

 鉄フレームをこよなく愛する、中年達・・・。

 当然、小山店長に感染されたTさんよりまずは打診のご連絡をいただきました。

 リムにカッティングシートを貼るには、リムのカーブに合わせた配置をしないと、一文字ずつ丁寧に貼っていかなければいけません。
 
 そういう高度のグラフィカルな処理を店主ができるはずもなく、また、旧osとの相性は良かったものの、ビスタなる不器用な上位OSの下では動きにくくなった、古いカッティングマシンを実家に持って行き、XPにあわせて、ドライブを入れるなどマア慣れない作業の中で、何とか切り出して、貼り付けて・・・という、遠回りをしながら、何とかやれたこのお仕事。

 とても、お金をいただける水準ではないことは、マスキングのミスなどで、ご依頼いただいたTさんには大変申し訳ないデキで、反省しきり・・・なわけです。

 ただ、リムへの加工というのは、まだかなり未開拓な領域で、というのも何するのもリムは直線ではないので著しく大変な作業が多いということもあるでしょうね、いろんな理由から、リムに関しては手つかずという状況でしょう。

 ということは、こういうお仕事を機会に、開拓分野として取り入れていくチャンスかも知れません。

 今回は、たかだか15ミリの幅にアルファベットを入れていく作業でしたが、手間は大変でした。

 ただ、このRを最初から切り込んでいけば作業効率は十倍は進化します。

 そして、ちょっと高額になるも、曲線張りのできるマスキングテープを使えば、着脱も楽で後処理もよりきれいになるでしょう。

 また曲線に合わせたマスキング治具のようなものも作っていけばもっと効率も上がっていくでしょうし、仕事の精度も上がるはずです。

 仕事のあとから反省するというのは、発注いただいたTさんには大変失礼至極なことですが、次回以降今回のご厚情に報いて、精進していこうと誓った次第、これからはリム加工についても、積極的にこぎ出していきたいと、強く決意いたします。

 そのためには、まず要所に使い手を置かないと・・・。

 グラフィカルな分野に関しては、ベランダ農園の師匠にご相談してみようかしら?カッティングのハードは一応ありますので、楽しいカッティングシートなんかの開発も・・・ということは、そのネガであるものがまた楽しいステンシルにもなり得るなんて・・・。

 新たな分野に船出する際には、大抵一度や二度はコケルものです。コケたあとから仕事にするものですが、毎回ながら見切り発車の当店です・・・、本当に申し訳ない・・・。

 次回、本当精進の一言に尽きます!折角手組みホイールを売りにしているのです、リムにオリジナル性が乗りましたら、さぞかしユニークなホイールができることでしょう。フレームとトータルコーディネイトで・・・、夢ばかりがふくらみます!

※10日、狸サイクルを開店しながらも、デモ参加の予定!一企業の発電所が壊れただけで、なんで水やら空気やら魚や野菜が汚染されなければならないのか?もう、黙認はしません。
足下から行きたいね、もう都は暫くどうでもいいです。どうせ推進派の天罰オヤジがなるんでしょ?それより区のほうが大切です。区議会選挙では、推進派か反対派かを明言してもらいましょう。そして区議にはしっかり仕事をさせましょう。自家発電ならぬ、自区発電はいかに可能か?選択的エネルギーを地域から始めていくための策を考える、なーんてことなんかも併行しながらなんて、どうでしょう?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


こんにちわ!

昨日は突然申し訳ありませんでした。

おかげさまでやる気満々、最高の宝物です!
本当にありがとうございました。
次も宜しくお願い致します!
【2011/04/10 09:28】 URL | panapin #- [ 編集]


こちらこそ、有り難うございました。
今後とも精進いたします!

また離乳の食器、有り難うございました。嫁さんは、ありがたくて、泣いています。
【2011/04/10 10:48】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


親方!すんません、花粉症だか黄砂アレルギーだかで、畑出勤が滞っております (^-^;

ね?ね?ホイール周り、良いですよねー ( ̄ー ̄)ニヤリ
ピスト系のオサレな店などでは、花柄やら水玉模様やら、そりゃあ目も眩むようなリムがあったりしますけど、ロード系のリムったら……サラリーマンのスーツみたいなんですもん (^-^;

自粛ムードを漂わせてる場合じゃないっすね(笑)
私も是非、その悪巧みにまぜてください (⌒-⌒)
【2011/04/10 19:36】 URL | Naomi #- [ 編集]


お大事にしてくださいよ!徐々に暖かくなってきましたね、桜も満開のようです。

カッティングに関して、是非是非、ご協力ください、その発展性は、結構行けるとおもいます。こちらの材料費持ち、現物支給など、軌道に乗るまで、よろしくお願いしますね!
【2011/04/11 12:05】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/967-69457f57
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター