メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |叫ぶ子狸 チタンよ光れ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

叫ぶ子狸 チタンよ光れ!

110410 (3)

 すごい人出でした・・・、高円寺のデモです。たぶん一万人は超えていたんじゃないかな?

 当初は、嫁さんと子狸の参加に、店主は出入りで行こうかという予定でしたが・・・。

 乳母車を先に現地に持って行って、驚きました・・・。その数に・・・。

 すぐには知り合いも探せず、しっかりした駐輪場所もなく、阿波踊り的な人出と警察官でごった返していたので、これは出入り参加は無理だ・・・と判断しました。つまり、完全参加ということに・・・。

 群集心理というのはどういう方向へ流れるか分かりませんので、何かあった際に嫁さんと子狸だけをおいてはいけないという判断です。

 もちろん全体的にはピースフルなものでしたが、どこでどう豹変するかも分からない、ということで完全参加です。

 ちょっとすると、まあ地元ということもあって、多くの皆さんをお見かけしました。声もイッパイかけてもらいました。途中で、おむつ替えなどしてとまっているとマア、いるいる、おお!やあ!あれ?!といかにもいそうな方から、当然いるべき人、なんで君が?という人まで・・・それはそれは・・・。

途中で子狸も叫んだりしていました、拡声器よりも大きな声で、周囲を笑わせていましたね。
110410.jpg

 コヤツの飲み水はしっかり確保してやらねば・・・です。あの水道水乳児飲用禁止になった二日間は絶対忘れねーよ。続けます・・・。

 しかし、杉並には何かありますね・・・、たまにはいいんです、こういうのも。生活を取り戻すことです。我欲をどうとやら、オメーに言われたくねーよ。

 杉並を基軸に始めていこうか・・・。

偶然こちらの動画に私ら狸軍団が映っています。さてどこでしょう?

 しかし、あまりの参加者の多さに、行進速度もおそくなり、結局乳飲み子つれての四時間以上にもわたる、大行進となりました!これからも何らかの形で、一介の自転車屋風情ですが、仕掛けていこうかと思います。

 110410 (2)

 その間、大森研魔の社長には、留守番をお頼みしましたが、すごい依頼が来たんです。

 ライトスピードといえば、チタン全盛・・・というほど時期はありませんでしたが、ザッツ!チタンですよ!

 110410 (4)

 ここを見れば分かります・・・。

 いかにもチタンのくすんだ輝きです。
110410 (5)

 コイツを地金フレームのように・・・できるかどうか?大森研魔の社長の腕の見せ所ですね。

 今アルミをコツコツとやっていたんですが、飛んできたようなチタンのご依頼という新たな領域、どういう仕事になるか、こうご期待です!

 ちょっと新たなハードが必要になりそうです、大森研魔、これからどういう金属表面加工の自転車を作っていくか?ソフトも含め、いよいよ本格始動です!

 この4月で、大森社長が当店に来ていただいて、丸一年になります。これからまたギヤを入れ替えて、勝負です!

 日常いただく仕事もしっかりやること!そして、自らを含めた回りの生存環境をいい方向に持って行くこととは、実は通底していることなんです。

 仕事と政治活動・・・?なんて二分して、まして後者が目的化したら最後です。通底している状態で続けていくこと、地域のこと、仲間のこと、生きる場のこと、勝手に背中を押されているように感じるのは、店主の気のせいだけなのかなあ?イヤ・・・待てよ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/968-18ce7c2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター