メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |かつての正真正銘レーサーをそこそこながらなおかつレーサーへ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

かつての正真正銘レーサーをそこそこながらなおかつレーサーへ



 レイダックにも色々な種類があったんだと思います。ツーリング車に近いものから、レーサーまで。色々レイダックはいじってきましたが、今回のものは、正真正銘・・・レーサーの部類に入るものかと思います。

110413 (4)

 痩せても枯れてもシマノ600なんかをコンポで付けています。

 それに・・・
110413 (2)
 
 マビックの手組みチューブラーホイールです。

110413 (3)

  暫く放っておかれたんでしょう。リムセメントもバリバリです。

 こうしたテイストをもつ、元レーサーをどのように今に蘇らせるか?

 やはり年は取ってもレーサー、というところにはこだわりたいかと思います。といって、最新の正真正銘現行レーサーコンポというのも、年寄りの冷や水に成りそうです。

 シマノ600自体は磨けば、そこそこきれいになりそうなので、まずは磨きでいきます。

110413 (8)

 まだまだ、きれいになりますね。

 クランクも磨きます。

110413 (10)

 ほぼ・・・新品同様・・・かな?

110413 (7)

 ブレーキアーチはそのまんまで、ブレーキシューだけはちょっと良いものに、交換しました。これでそこそこ制動力は確保できるでしょう。

 110413 (5)

 足回りは、WOで組み上げました。クラシカルな雰囲気をあまりぶっ壊さずにということで、リムハイトの低いもので組ました。そこそこ締まって見えますね。

 そして、変速のシフターはWレバーではなく、・・・どうしましょうか?預かった状態では7速。でも現行は9速、10速です。

 枯れてもレーサーなら、8速ではちょっとかわいそう。というのも、STIが現行の8速だと、ちょっとツーリングモードの成ってしまうためです。

 ということは、9速以上でとなりますが・・・レーサーのレーサーたる資格といえば・・・やはり105・・・。となると現行では10速・・・。アルミの老骨レイダックに10速は酷のような・・・?

 結構悩みましたが、結論2世代前の105、9速。レーサーの粋は残しつつ、といっても現行のアグレッシブな点を少し削ると、ちょうど2世代前ぐらいがちょうど良いかという、判断です。

 110413 (6)

 自転車一台、フレームとコンポのそれまでの脈絡、その現状とこの何を見せつつ活かしつつ、再生させるか?何て事のバランスとでもいうのでしょうか?色々あって、むずかしいですが、この辺、ないがしろにしたら、嗜好品としての自転車の価値はなくなってしまうではないかな?

 変にブランドにこだわるというのではなく、流儀というか作法のようなもの、それまでの使い手と、これからの使い手の橋渡しになるような、バランスのようなものですね、そのような曰く言い難いものを形にしていく、変な・・・面白い仕事ですね。

 110413 (9)

 何とかできあがった、再生レイダック。マジにスピードを出そうとすると、そこそこ以前の血が騒いできます。といっても、現役レーサーではないので、メチャメチャ戦闘的にする必要もありません。

 かつてアグレッシブであったことを予感させればいい・・・。殺気を感じさせればいい、という再組み付けです。

 少しは、殺気のようなものが見えますか?見えたら○ですね。

 今通勤事情はどうなってきたんでしょう?

 計画停電は基本的になくなったようで、通勤電車も通常に戻ったんでしょうか?

 通勤自転車も、やめた人もいるかと思いますし、逆に続けている方もいるでしょう。梅雨まで、自転車には最高の季節ですからね、通常なら。

 桜も咲いて、散るようなのどかな日々でもありますが、時より「もう忘れたのか?」と確認するようなペースで、いやな揺れが来ます。

 余震・・・終息に向かうような余震なら、まだ我慢できますが、これがまた震源地が南下しているようにも見える、次は・・・?というような不安もよぎります。

 そして天災だけなら、まだ自分の中で飲み込んでいくこともできますが・・・。

 福島の人災のほうが、一体どうなっているんだか、実のところ全く分からない状態です。

 国を信じられますか?ベストを尽くしているという東電は?保安員は?学者は?そしてマスコミは?

 こうしたものが一切信じられなくなってきている・・・、多くの方々の実感だと思います。

 こうしたことは、別に原子力のことに関してだけではないでしょう。他の制度や事柄だって似たようなものかと思います。

 ただし、この原子力というものは今の人類の、少なくとも日本人の格・レベルで管理できるものではなかった、ということは、ほぼ確実に明らかになったと思われます。「今後安全基準を見直して・・・」もう信じないよ。

 チェルノブイリ一割程度・・・。63万テラベクレルって、計算した方によると、大体放射性物質100グラム程度なんだそうです。紙コップ一杯分ほどの小麦粉です。これが撒かれたことで、レベル7・・・。

 それほどに、失敗は絶対に許されなかったはずの、施設が原発だった・・・という。

 子供に火遊びをさせていた、それがたまたま今まで山火事になっていなかったというだけだったんじゃないか?

 このいつ終わるとも分からぬ山火事の延焼を予感しつつも、自転車を組む。依頼をいただけるお客さんがいる限り、自転車を組む。自分の器で自転車を組む。自分の身の丈で自転車を組む。

 自転車を黙々と組みながら、深々と自らが変わっていくことを感じます。

 「そんなデモでは世の中は変わらない」という方がいます。当たり前です、デモで世の中が変わるわけがありません。

 そもそもデモは世の中を変えるものではないからです。「私は変わりました」ということを、「そして変わった私は、どんな外圧に対しても変わりませんよ」ということをデモンストレーションするために、するものです。

 こうして自分たちが変わることによって、ひょっとしたら世の中が変わるかも知れない、そうした一縷の希望は捨てずにいたいですが。

 組みつつも、表明、短くはなさそうな道のり、なのかもしれません。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


高円寺のデモには参加せず石巻に行ってきました。東北自動車道は福島県内にはいると皆さんほぼノンストップ。誰も休憩しません。ほとんどお呪いに近いことやってます。それにしても彼の地で津波という天災のすさまじさをみるにつけ呆然。言葉はおろかまともに反応できない自分がいました。大事なことってなんだろう?あらためて考えさせられます。悔い改めるまでずっとこのままこの国は揺れ続けるんじゃないかと思っちゃいます。
【2011/04/14 08:35】 URL | ナイナイチー #- [ 編集]


それはお疲れ様でした。・・・ですね。磯とヘドロと腐臭の漂う風景と、いった人から聞きました。大反省の重要な機縁にはなるでしょうし、するべきでしょう。そして今回天には意志がないということを知った天災でもありました。
【2011/04/15 10:03】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/971-a439693a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター