メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |トータルコーディネイトのお手伝いします tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

トータルコーディネイトのお手伝いします



 これだけでも、すでにできあがっているように、思える一台です。

 アンバランスなバランスというのでしょうか?フレームはツーリング系。Wレバーに、革サドル・・・にもかかわらず、ホイールだけはレーシング・・・。

 フレームの気品でしょうか?なんか不思議とあっているんだよなー・・・。

 これをすべてパーツ類持ち込みで、トータルコーディネイトし直したい、ということで何から何まで持ち込まれてました。

 ちょっと、よくそこまで、まあ、アンバランスながら、組み付けてしまうものを調べて集めたよね・・・と感心してしまいますわ。

 110414 (3)

 スギノのクランクが付いてました。

 110414 (2)

 コンポ類はシマノを使用しています。これをスギノとシマノを合わせると、スマノ・・・と勝手に呼んでます。誰もあとに続いてくれませんが・・・。

 それが今回、クランクが・・・、
110414 (7)

 カンパになりました。そして、コンポが・・・。
110414 (8)

 シマノです。シマノとカンパニョーロを合わせて、シマニョーロ・・・といいますね。これは一般的です。

 今回は基本シマニョーロということになりました。

110414 (9)

 フロントメカもシマノです。

 110414 (4)

 クリアランスの関係上、ロングアーチのヨシガイがブレーキとして付いています。これはこれで自主独立。

 そして、ブレーキレバーは・・・。
110414 (10)

 シマノのエアロブレーキから、カンパのエルゴに変更、ということはWレバーは終了です。

110414 (11)

 カンパの10速エルゴパワーと、シマノの10速コンポを内蔵型アダプターで何とか合わしてしまいます。

 しかも、ハンドルには皮のバーテープ。渋いですね。

 それに合わせるかのように・・・。
110414 (5)

 ブルックスの細身の革サドル・・・。

 そんなこんなで、組上がったのが・・・コレですよ。
110414 (6)

 何じゃお前!という感じですよ。でも、それぞれのパーツ類は協働してコンポをとして非常に快適に働きますし、見た目はツーリング車のおっとりした雰囲気を革ものが引き立てつつも、相変わらずホイールはレーシーで・・・。

 メチャクチャなんだけど、変な統一感というかまとまりを見せている、なんとも奇妙で魅力的な一台となってしまいました。

 これがまた乗りやすいんだなあ・・・。あえていえば、高速ツーリング車という感じでしょうか?

 こんなメチャクチャな組み合わせを思いつくこと自体が、自転車を知っている・・・というか、自転車の持っている自由度で真面目に遊んでいるという感じでしょうかね。

 このご依頼者がまた若いと来ているんで、近頃の若いもんは、おもしろい!です。

 どういう経緯で、こんなものを思いついたんでしょうかね。組み上げたのは当店ですが、決して当店だけではできあがらない、一台でもあります。

 アー、またできちゃったよ・・・、という嘆息とともに、ものをわれらが作るのではなく、ものができてくる脇で立ち会う・・・という不思議な感覚が呼び起こされますね。

 ものを作る!というよりも、このようにものができてくるところにいる・・・という感覚のほうが、もしかしたら天衣無縫なのかも知れませんね。

 調理でもそうです、確かに何かを作ったことは事実なんですが、「おいしい!コレどうやって作ったの?」問われると、ハテ?と思えることが多いです。もちろんポイントはしっかり抑えていますよ。でも、細かいいきさつというか、分量というか、何がどう幸いして、こうなったかよく分からない、何て事はよくあることです。

 相撲のケイコも追い込んで、追い込んで、酸欠にまで追い込んで、そういう朦朧とした中で、体がどう自然に勝ちへ持って行くか?というところまで持って行くと聞きます。

 事を成し遂げるというのも、同じようなことなんじゃないかな?って思いますね。意識的に仕掛けて、仕掛けて、仕掛けきって、練習、鍛練を積んですが、実はそれは煩瑣な意識なんてものを超えたところに持って行くための、助走に過ぎないんじゃないか?

 問題は、そんなところを超えるために何が必要か?という、練習のその先をどう見極めるか?なんじゃないかと思いますなあ。

 で、その最近必要なことって何か?ということがちょっと分かってきたような気がします。

 ヒントになるかなあ・・・、それはお供えです!

 では何に対するお供えなのか?ですね。

 それは・・・、神に対するお供えです!

 以上。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/973-ca6a6329
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター