メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |運搬から 親子サイクリングへ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

運搬から 親子サイクリングへ



 当店の裏にある公園です。幼稚園の近くになるので、お母さん方の自転車がこのように列をなして並ぶことも暫しあります。なかなか壮観な眺めであります。

 110415 (2)

 しかし、見事なまでの大阪グリップ仕様・・・。色も単調で、子供が乗せられるから・・・というだけ選ばれたのかな?と邪推してみたくなるくらい、・・・・ダサイです・・・。

 陽気の良いとき、親子でサイクリング!というのではなく、機能として、子供を運搬することに特化した乗り物・・・と見えてしまいます。

 マア、機能上問題がなければいいのかも知れませんが、もっと生活を楽しく・・・というか、子育てをウキウキするようにできないものかなあ・・・という考えてのもと、立ち上がったのが当店のママ狸んです。

 もっとママさん自転車に彩りを!という感じでしょうか?

 今回はそれほどではありませんが、マア、限られた予算の中で、できる限り機能的にもやってみた一台です。

 無垢の状態です・・・。
110415 (8)

 何のことはない、ママチャリ。
110415 (9)

 後ろにカゴ、前ハンドルは、モロママチャリのものですね。
110415 (10)

 まずハンドルをフラットにして、上半身を動員できるようにします。

 そして後ろのカゴを取り外して、荷台をトピーク用のものに切り替えて、子乗せカゴを付けます。

110415 (5)

 単に荷台を付けるというのであっても、トピークのものはダボに基本につけることになっているので、ダボなしのものには、それはそれは工夫が必要になります。今回は、シートクランプと共締めしました。

 下は、エンドに取り付けました。
110415 (6)

 これも、強度を上げるためにボルトの径を太くし、その分穴も大きく開けて、合わせたボルトで締め込んでいきます。

 110415 (7)

 荷台一つ取り付けるのも、大変ですわ。マア、これをやるからプロなんでしょうな。子乗せカゴは定価にて販売しています。よほどのことがない限り、取り付け料はいただけません。

 でも、この取り付け・・・というのが技いりなんです。ネットで安く買ったはいいが、付かなかった・・・というリスクは、よくあることです。

 110415 (4)

 駆動系は、ワイヤー、チェーン、スプロケなどを替えて、いい連動にしていきます。

 子供だって二十キロ以上あったりしますから、それを乗せるためには、駆動系はスムースに動き、ブレーキはしっかりかかることが基本中の基本です。

 その辺の点検も終えて、できあがったのがコレです。

110415 (3)

 ハンドルが下がって、泥よけやチェーンカバーなどいらないものを取り外して、スッキリさせた上に、トピークの子乗せカゴが付いています。

 マア、ママ狸んの出番!というほどのおしゃれさはまだ十分に発揮されていませんが、冒頭の子供運搬車よりも幾分かいいかと思います。

 これで片道三十分の幼稚園までの足になりますね。がんばれ、ママさん!

 ママ狸んは、子育てを少しでも快適に彩りをもって楽しくできるような自転車造りをしていこうと思っています!子供を運搬するのではなく、子供とサイクリングする自転車造りです。

 それからすると、幼稚園や保育園に営業にいっても、もう遅いということになりますね。それ以前の所に営業に行かないと・・・。

 となると、産院?ちょっと早すぎるかな?今、ママ狸んの周知のために、作戦会議中です!楽しく高機能な自転車を一方で発表しながらです!

 こうご期待!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


このたびはありがとうございました。
帰宅後は近所をサイクリングしました。
息子は「おうち かえらない」と言っていたほど気に入っています。

あんなに快適になるとは驚きです。
チャイルドシートだけでなく本体も買い換えないとダメなのかとばかり思っていました。
この良さを多くの人に知ってもらいたいです!

また、奥様のシュシュも早速使わせて頂いております。この渋さがたまらんです。

今回は親子共々大変お世話になりました。
本当にありがとうございました☆
【2011/04/17 09:04】 URL | こうた&ママ #dS2ULFy6 [ 編集]


こちらこそありがとうございました。

子供を運搬する道具、というのではなく、子供と一緒にサイクリングを楽しめる自転車造りを目指しています。

もっといえば、子供にとって両親の自転車は、遊園地の遊具と同等ぐらいのウキウキ感を感じてもらえるような自転車造りまで行きたいです!

メンテの際などはまた、よろしくお願いします!
【2011/04/18 09:43】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/974-657bd321
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター