メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |根底にあるようなスレッド化への欲望 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

根底にあるようなスレッド化への欲望

110425 (6)

 下はクラシカルな風貌なんですが、おきまりなのがアヘッドステムというもの。

 昨今の主流というか、こういう形で工場のラインが組まれているんでしょうね、そういうものを根本から直すというのは、ほぼ不可能・・・なのかも知れません。

 かゆところに手を届かせる、小さい店でこそできる改造の一つなのかも知れません。
110425 (5)
 
 機能的には軽くて剛性が稼げるという意味で問題はないんですが、見た目・・・がねえ、ということ。また最近、このスレッド化についてのお問い合わせをいただきます。なんか美的センスの根底にあるような欲望なのかなあ、などと考えてしまいます。

 通常、着工してハイ終わり、で結果だけ提示すればいいんですが、今回のご依頼はヘッドパーツをメッキ調にできないか?というご要望だったんです。

 11/8のスレッドヘッドパーツなんて、ほとんど作られていません。あっても黒だけでした。カタログであっても、大体欠品です。

 どうしようか・・・?

 こういうときには外注です、黒ならシルバーに磨けばいいじゃん、となると磨きは、大森研魔の社長しかいないじゃないですか。

 早速依頼いたしました。

110425 (4)

 思った以上の磨きです。アルミもステンレスのようになるんですねえ。

 110425 (3)

 下も磨きました。

 コレにあわせて、装着です。
110425 (2)

 やっぱりスッキリしますね・・・。いつもやっていて思うんですが、確かにスレッド化には何かありますね。

 こんなところが・・・と思いますが、自転車全体が時間を逆戻りしたような、決まり感があるんですよ。

110425.jpg

 ネ?!自転車自体が正常にまとまっている、または正常化した、という感じしませんか?

 そんなわけですから、こうした改造は細々でも、続けていこうかと思います。

 その前に11/8のスレッド用のヘッドパーツが生産中止にならにことを切に祈るわけです、タンゲさんよろしく!

 ママさん自転車だけでなく、今までの路線のしっかりやっています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/984-e8fbe59d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター