メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |子乗せ自転車改造 こんな日がこんなにも早く来るとは・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

子乗せ自転車改造 こんな日がこんなにも早く来るとは・・・

110426 (6)
 
 頭でっかちな、子乗せ専用の自転車です。こういうタイプの自転車が当店の近くの、日の出幼稚園などによく停車しています。そうそうたる眺めです。

 ヨッコラショ!とこの鈍重な子供運搬用自転車で・・・、これで軽快な親子サイクリングのイメージとはほど遠いもののように感じます。

 都内で車移動は大変だし、やっぱり自転車よね、安全に子供を運べればそれでいい・・・、機能重視はいいですが、単にそれだけ・・・。家電を選ぶのと同じかも知れませんね。白物家電といわれるように、ほぼ白一色で、機能と価格で大体が決まる、以上・・・。

 自転車もそれと同じ、値段と機能、それ以外の選択への視点などはほとんどなく、そればかりか「ない」ことにすらほとんど気づかれていない程の、貧しさです。

 もうちょっとどうにかしていきたい、今までいろんな自転車の改造を手がけてきましたが、こうした運搬自転車を積極的にはやってきていませんでしたが、今後は・・・こういう方面にも打って出ていこうか、と思う次第です。

 この自転車の重々しさのもとは前カゴでしょう。

110426 (7)

 ドッシリしている印象を与えますね。
110426.jpg

 容量もでかいです。このでかさでも、ハンドルの回転軸の真上に置いているので、まだ操作はしやすい、流石に専門に設計されているからだと思いますが・・・如何せん・・・、ダサイです。

110426 (2)

 ご自分で取り付けた、カゴです。今回はイェップという子乗せカゴを後ろに置いて、この後ろのカゴを前に付ける、というご依頼です。

 110426 (9)

 荷台を外して、イェップを取り付けます。
110426 (5)

 ハンドルを緩いプロムナードに変えて、色物グリップを付けます。カゴは前に持って行きまして、チェーンカバーや泥よけなどを外します。

 サドルも色物に変更。
110426 (8)

 そして何とペダルも色物に・・・。

110426 (4)

 なんか人工着色料たっぷりのドロップのようですね。こうした色物使いも、気持ちの軽快さを演出してくれます。

 こんな感じで軽快感が増した、イェップ付き親子サイクリング車です。

110426 (3)

 ヨッコラショの運搬から、軽快なサイクリング車へ!結構いい変身です。

 先日からチラ見せしている、チョッパー型イェップ号と姉妹でそろい踏みです。

110426 (11)

 こんな自転車でサイクリングしている親子をポツンポツンとでも、増やしていきたいなあ・・・と思う次第です。もちろん、子育て環境は一年、または数ヶ月で変わっていくものですから、その変化に応じて、自転車の方も細かく変身させていく、そうしたこともしっかりやっていきたいですね。

 実際に子供を乗せて、見ましょうか?

110426 (10)

 こういうお母さん、お父さん達が増えていくといいなあ・・・。

 エ?おじいちゃん、おばあちゃん用の自転車はないの?

 もちろん秘策ありですよ!三輪で・・・考えています。倒れませんから、しっかりサドルの高さが確保できる、膝も痛くならない・・・そういう自転車もありですね。

 まだまだありますよ、タンデムで、親子三人用の・・・、その内実現化していくかも知れませんねえ。

 そうそう、パパ狸ん構想もあるんですよ!それは追々ね!

 レースからママさんまで、自転車のことならできるところまで尽力していきますぞ!

 子供運搬から親子サイクリングへ!コレ一押し!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/985-43708cd5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター