メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |自転車のもつポテンシャル tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

自転車のもつポテンシャル

110507 (7)

 しまった・・・、またも改造前の写真を撮り忘れてしまった・・・。

 このサドルは改造前のものなので、これよりいわゆる実用車の典型を想像していただければと思います。

 ちょっとその辺のママチャリより、おしゃれな雰囲気のあった自転車でした。

 今回は一部気合いが入っています。
110507 (4)

 ホイールが、そこそこレーサーのものを使っているからです。けっこうディープリムでしょ?タイヤも23ミリです。

 あとはいつものようにチョチョイのチョイ。
110507 (2)

 ギヤクランクは元々ついていたもの。でも、BBはしっかり現行品を使っています。その際に山をさらって面を出す、基本です。

 110507 (6)

 キャリパー化もいつものやつです。効きます!

 でハンドルですが、これはちょっと町乗りの雰囲気を残しました。
110507 (5)

 ヘッドパーツもステムもハンドル、ブレーキレバーも新品でピカピカ!

 こんな感じになりました!
110507.jpg

 改造前との比較ができないのは、ごめんなさい、いつものことながら・・・。

 乗っていただくと、・・・こんなに変わるんですか?と。まあ、固定ギアにしてしまったことなども大いに変わった要因のひとつなんですが、本質的にはフレームの持っているポテンシャルがほぼ全取っ替えのパーツ類と連動して、快走に一気に向かったせいなのではないか?と思えます。

 フレームにはそれぞれその潜在力のようなものがある・・・と思います。

 やっている本人も、驚くほどの変わりようなんですね。

 通常の実用車が、ママチャリが・・・こんなになるなんて・・・。

 こういう目で見ると、通常使いの実用車が叫んでいるように思えます、「本当はオレもっと走れるんだぜ!」って。

 じっとお持ちの自転車をご覧になってください、そのような叫びやつぶやきがきこえてきたら・・・、お持ちください!

 自転車の内部の声に従って、変えて参ります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/996-593965db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター